
~夏の風物詩「やな」~
こんにちは
9月に入っても残暑厳しい日が続いていますね
ラジオでは森山直太朗さんの『夏の終わり』を聴くようになり
暑い中ですが 夏の終わりをひしひし感じております
みなさんは今年の夏 満喫しましたか?
私はこの夏 久しぶりの経験を利用者さんと共にしてきました
タイトルにあります そう「やな」です
———————————————————————————————
やなとは、梁漁(やなりょう)を売り物にした食事処である。観光やなともいう。
梁に入って鮎を捕まえて楽しむことが出来たり、食事ができる。料理は主に鮎料理だが、
やなに上がったアマゴやウナギを出すやなもある。基本的には河川にやなを設置し行われるが、
生簀や人工川を設けて行う施設もある。(Wikipediaより)
———————————————————————————————
栃木の那珂川水系沿いは多くのやな場があります
6月下旬ごろから楽しむことができるため やなは栃木の夏の風物詩なのです
就労移行支援の「栃木の夏を楽しむ」企画で皆さんといってきました
お邪魔したのは栃木県茂木町にある「大瀬やな」(大瀬やな公式HP) わーくりんく宝石台から車で約40分です
那珂川のやな場では最大規模だそうで 昨年9月テレビ東京「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」で
紹介されたこともあってか みんなで行った土曜日は県外ナンバー車が多く凄い賑わいでした
当日は快晴 サンダルを履き やな場の最前線で那珂川の強い流れを体感しました
とても気持ちいいですよ
時折鮎の稚魚が打ちあがるので 捕まえた際は↑の水槽にいれます※優しくね
水着を着た小さい子たちは 水しぶきを全身に浴び とても楽しそうでした
遊ぶだけでなく 食事も
焼きたての塩焼き 皮はぱりっと中はふわっと柔らかく 程よい塩気で間違いない美味しさ
この他にもこんにゃく田楽やと 堪能させていただきました
景色の良い窓際の席で 最高でした
食堂は一年を通して営業しているそうですよ
最後は川に入り 童心に帰って遊びました ♬
今年の夏で一番 夏らしい一日でした
私は幼少期に何度かやなへ行っていたようなのですが・・・ 記憶にほぼないため人生初★やな気分でした
わーくりんく内では実際に人生初★やなの方が多く 夏らしい体験がみんなでできたこと とても嬉しく思います
これからも色んな体験/経験をわーくりんく宝石台で積んでいきましょう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
わーくりんく宝石台では、「就労継続支援A型」「就労移行支援」「就労定着支援」事業を行っております。
私たちと一緒に、「夢」「やりたいこと」を実現しませんか?
見学・体験大歓迎です☆
お気軽にご連絡くださいね!
皆様ぜひぜひ…お待ちしております(^^♪
えむつーあしすと株式会社
《多機能型障害者就労支援事業所 わーくりんく宝石台 就労移行支援/就労継続支援A型/就労定着支援》
〒329-1231 栃木県塩谷郡高根沢町宝石台5-7-9 カネサビル宝石台2階
TEL 028-666-7939