対象の方 一般就労を目指している障がい者手帳をお持ちの方、自立医療支援制度を利用されている方、又は医師の診断書をいただいている方 ※肢体不自由の方は、バリアフリー化が不十分な為、ご相談ください
概要 【年齢】18 歳から65 歳未満の方 【曜日】月~金( イベント等で開所する日もあります) 【利用時間】午前10 時~午後3 時30分 【利用期間】原則2 年 【利用料金】厚生労働省の定める障害者総合支援法に基づいて設定されております。負担額が発生する場合もありますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。
「学びたい」気持ちを大切にしたい
そのために様々な資格にチャレンジできる環境を整えています 資格によってはeラーニングシステムを使用した学習も可能です 受験料補助金・合格時お祝い金 が支給されます
例)MOS-Exsel365資格取得を希望される場合 受験料補助金として10,780円の半額5,390円を補助します 合格しましたら受験料と同額の10,780円を合格時お祝い金として支給します
「建築CAD」に触れてみる・興味があったら操作方法を学ぶ ことが出来ます
CADとは? CAD(キャド、英: computer-aided design)は、コンピュータ支援設計とも訳され、コンピュータを用いて設計をすること、あるいはコンピュータによる設計支援ツールのことです。 建築分野では、建物や構造物などの建築物の立体を平面図・立面図・断面図、あるいは透視図等の図面として表現し、それにより建築物を製作=施工していきます。
わーくりんく宝石台では 一人一人の体調・目標・希望に合わせた訓練スケジュール(カリキュラム)を 1週間ごとに個別で作成する「オーダーメイド支援」を提供しています
「生活習慣を整えることから始めたい」「資格をたくさん取りたい」 「ビジネスマナー中心に学びたい」「手先を使用した訓練がしたい」 「パソコンスキルを身につけたい」「一人で黙々と取り組みたい」など 個々のさまざまな要望に沿えるよう支援しております
生活訓練 ・体調チェック ・コミュニケーション ・社会生活技能訓練(SST) ・ビジネスマナー ・スケジュール管理 ・調理実習 就労に必要な生活能力の維持/向上のためのサポートを行います
パソコン訓練 ・Word ・Excel ・PowerPoint ・CAD 基礎から学ぶことができます
作業訓練 ・遊技機付属品の解体分別 ・ピッキング ・データ入力 ・清掃 巧緻性や集中力が身に付きます 希望する職種に合わせ頻度や内容を検討していきます
※作業訓練は工賃が支給されます
社会体験 ・工場見学 ・博物館/美術館視察 ・音楽鑑賞 ・季節に合わせた外出 ・地域体験/社会参加 知見を広め自分らしく生活できるよう 様々な体験をします
就職活動 ・ハローワーク訪問 ・企業訪問/職場実習 ・履歴書/職務経歴書作成 ・面接訓練 ハローワークや企業への訪問/面接など 就職に関する施設外での活動は支援員が 同行するので安心です
定着支援 ・職場訪問 ・定期面談 ・就職先企業との連携 就職後は「就労定着支援」を利用することで 継続的に手厚いサポートを受けることができます
豊富なラインナップの中から興味のある分野を自由に・好きなだけ学んでいただけます
資格・学習プログラム一覧
わーくりんく宝石台の経験豊富な副施設長が毎週さまざまな分野の講座を開いています
最寄りの宝積寺駅はもちろん、高根沢町内にお住まいの方は ご自宅付近まで午前・午後の送迎を行っております ※送迎サービスは事業所見学・体験利用の方もご利用いただけます
自家用車や電車を使ってわーくりんく宝石台に通所される方に対して 通所に係る交通費を一部補助しております(交通費補助制度)